翻訳と辞書
Words near each other
・ 妙玖
・ 妙現寺
・ 妙現寺 (八戸市)
・ 妙盛寺
・ 妙盛寺 (静岡市)
・ 妙相寺
・ 妙真寺
・ 妙真寺 (目黒区)
・ 妙祥寺
・ 妙福寺
妙福寺 (大田区)
・ 妙福寺 (徳島市)
・ 妙福寺 (町田市)
・ 妙福寺 (碧南市)
・ 妙福寺 (練馬区)
・ 妙福寺 (鈴鹿市)
・ 妙福寺 (銚子市)
・ 妙立寺
・ 妙立寺 (湖西市)
・ 妙立寺 (紋別市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

妙福寺 (大田区) : ミニ英和和英辞書
妙福寺 (大田区)[みょうふくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みょう]
  1. (adj-na,n) (uk) strange 2. unusual 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

妙福寺 (大田区) : ウィキペディア日本語版
妙福寺 (大田区)[みょうふくじ]

妙福寺(みょうふくじ)は、東京都大田区南千束2丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺
== 歴史 ==
当寺院は、もともとは洗足池の池畔にあった鎌倉時代に創建された「御松庵」という庵に由来する。〔御松庵は日蓮ゆかりの草庵である。日蓮が1282年身延山から、武蔵国(現在の東京都)・池上にある池上宗仲の館(現在の池上本門寺)に向かう途中に、近隣の大池(千束池。現在の洗足池)にさしかかった。その際日蓮はここで休憩を取り、傍のの木に法衣をかけて(後にその松は「袈裟かけの松」と言われた)、池の水で手足を洗った。(これに因んでこの池を洗足池と言われるようになった〔)すると、池から七面天女が現れたという。後にこのことを記念しようと七面天女を安置するお堂を建てたのが「御松庵」のルーツである。〔
一方妙福寺は日慈が、現在の中央区日本橋馬喰町に寛永年間以前に草創した寺である。〔しかし、1657年明暦の大火のなどで本堂などが焼失し、浅草に移転した。〔その後、1923年関東大震災でまたも焼失して、1927年に当地に移転。〔墓地のみ明治時代杉並区に移転している。出典:大田区教育委員会 (1972)〕既存の御松庵を合併という形で、再建された。〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「妙福寺 (大田区)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.